TAKINAMI THEATER

新庄まつり/ 山形を見る・遊ぶ㉖

2018.08.06

山形県の北東に位置する新庄(しんじょう)市の夏の締めくくりを大いに活気づかせ、2016年には「ユネスコ無形文化遺産(日本の山・鉾・屋台行事32団体の1つ)」に登録された「新庄まつり」。

その起源は1756年、江戸中期までさかのぼり、凶作で心身ともに疲れ切っていた領民たちに希望を持たせたいと、時の藩主が豊作を祈願するべく祭典を行いました。

その後も約260年という長い歴史のなかで少しずつ変貌を遂げながら、地域の人々に愛され、受け継がれています。

毎年8月24日~8月26日の3日間にわたって開催される新庄まつり。

町単位で設ける「若連」という組織が数ヶ月かけて精魂こめて毎年作り変える、豪華で勇ましい20台の山車は見どころの1つです。

能や歌舞伎、歴史や伝説から選ばれた題材をもとに、等身大の人形を中心に据えて、山・花・滝等を周りに配したきらびやかな装いで飾られた山車が、新庄囃子とともに市中へ繰り出します。

24日は、始まりの「宵まつり」。

山車の照明が入り、子どもたちの手に曳かれてゆっくりと動き出します。

暗闇に艶やかな明かりをともしながら趣向を凝らした山車が市内をパレードする「山車行列」は、絶えず歓声がとびかうほどの美しさです。

25日は「本まつり」。

昨夜の「宵まつり」とは雰囲気が一転して、夏の強い日差しに照らされながら山車行列が練り歩きます。

朝方に新庄まつりの元となった例大祭が執り行われた後、全ての山車が最上公園前に集合。

総勢200名の市民が新庄藩の武士になりきる古式ゆかしい「神輿渡御行列」に引き続き、山車行列が市内を巡る様子は、迫力のある豪華さです。

26日はフィナーレの「後まつり」。
古くから新庄北部の集落に伝わる民俗芸能「鹿子踊」で五穀豊穣を祈願し、その後は「飾り山車」として20台全ての山車が市内中心部に集結。

それぞれの若連から制作にまつわる解説もあり、パレード以上にじっくりとその造りを眺めることができます。

イベントの詳細は、こちらのサイトをご確認ください。

http://shinjo-matsuri.jp/about.html

開催場所 新庄駅前交流広場、新庄駅前通りほか 市内中心部

電話 0233-22-6855 新庄まつり実行委員会(新庄商工会議所内)

駐車場 新庄駅東口無料駐車場:約1000台

画像協力:新庄まつり実行委員会

back to top